養生法 ツボ編19【迎香(げいこう)】鼻づまりによる睡眠不足

鼻がつまって眠れない!という方はいらっしゃいませんか?小太郎漢方製薬オンラインショップです。
今回の「美と健康のツボ講座」は、迎香(げいこう)。
小鼻の両脇、すぐそばにあり、「鼻づまり」をやわらげるのにおすすめのツボです。
「迎」は迎える、「香」は香りやにおいを指します。
嗅覚を回復させ香りを鼻へ迎え入れることができるツボということで、このような名前が付いたとされています。
迎香のツボは、手の人差し指の先端に始まり、腕の外側を通り、鼻翼(小鼻のこと)の傍らで終わる「手の陽明大腸経(ようめいだいちょうけい)」上にあります。
この経絡は大腸に属し、肺を絡(まと)うとされ、目の充血、眼瞼のできものや腫れ、肘痛、母指痛などに用いられるツボが点在しています。
今日ご紹介した迎香のツボは、鼻づまりや鼻水など、鼻のトラブルを解消するツボとしてよく知られていますが、名前の由来にもあるように、においがわかならいといった嗅覚異常にも用いられるツボです。
春は、人によっては生活環境が大きく変わり、些細なことでもストレスを感じやすくなる季節。
しっかりと眠ることはそれだけで心身を休めることができ、ストレスの軽減にもつながることが期待できます。
鼻づまりが少しでもラクになって、睡眠不足が軽減されると幸いです。
鍼灸や按摩などの治療は資格が必要ですが、ツボ押しは自分でできるセルフケアです。
こちらでは美や健康にまつわるツボをご紹介していますので、気軽にトライしてみてください。
ただし、妊婦の方や熱のある方、体調のすぐれない方などは控えてくださいね。
+++++++
養生法 ツボ編1【神門・通里】(ほてり・気分が落ち着かないとき)
養生法 ツボ編2【少府・後渓】(寝苦し夜・汗を止めたいとき)
養生法 ツボ編19【迎香(げいこう)】鼻づまりによる睡眠不足