小太郎漢方製薬オンラインショップ  基礎化粧品ヨクイニング(YOKUINING)の販売

YOKUINING ヨクイニング

card_giftcard送料無料5,000円以上のお買い上げで送料無料

call0120-117-086
schedule営業時間 - 10:00~17:00(定休日 - 土日祝)
ためそうツボ押し 養生法 ツボ編 ツボ押しは手軽な養生法です やさしくゆっくりと押してみてね

今月の「美と健康のツボ講座」は、陥谷(かんこく)。

目の下の「クマ」におすすめのツボです。

「陥」は凹み、「谷」は山間の谷という意味を持つ陥谷は、足の甲側、人差し指と中指の骨が結合した部分の前(指先側)辺り、陥凹部にあります。

 

山間の谷のように腱と腱の間を足首の方向へなでていくと感じる凹みです。

わかりにくい場合は、指の付け根から足首側に指2本分上がった辺りを目安に探してみてください。

陥谷は目の下から始まり、胸腹部を経て、足の第2趾(人差し指)の先で終わる足の陽明胃経(ようめいいけい)という経絡にあるツボ。

胃腸をすこやかに整え、体内に滞った水分の代謝に関わるとされる陥谷のツボは、顔のむくみやたるみなどをスッキリさせることで、目の下の「クマ」への効果も期待されます。

 

クマは、青クマ(血行不良タイプ)、黒クマ(たるみタイプ)、茶クマ(色素沈着タイプ)など、大きく3つのタイプに分けられます。

今日ご紹介したのは黒クマ(たるみタイプ)が気になる方におすすめのツボです。

ツボ押しは、ツボを刺激することにより気・血・水の流れを良くして体の調子を整えていく、先人の知恵が詰まった養生法ですので、クマのタイプに関わらず試してみるのも一考です。

クマへの効果を期待して試すときは、片方だけでなく、両方の足を押すようにしてくださいね。

そのほかにも陥谷のツボは、胃の不調やお腹の張り、足の痛みや目の不調などにも効果があるとされています。

 

鍼灸(しんきゅう)や按摩(あんま)などの治療は資格が必要ですが、ツボ押しは自分でできる養生法です。

美や健康にまつわるツボをご紹介していますので、気軽にトライしてみてください。

ただし、妊婦の方や熱のある方、体調のすぐれない方などは控えてくださいね。

小太郎漢方製薬の美と健康のツボ講座 目の下のクマ

小太郎漢方製薬の美と健康のツボ講座 陥谷(かんこく)

凹み(陥)、山間の谷という意味を持つ陥谷。目の下から胸腹部を経て足先に通じる経絡、足の陽明胃経(ようめいいけい)にあり、胃腸をすこやかに整え、水分の代謝を促すツボとして知られてます。足の甲側、人差し指と中指の骨の結合部分の前、谷のような陥凹部の辺りにあります。顔のむくみやたるみ、クマにも効果が期待できます。 *つよくおさないようにしましょう。 *妊婦の方や熱のある方、体調のすぐれない方などはひかえてください。

ご紹介した場所を目安に、押したり、さすったりして、ご自身が気持ちいいと感じるポイントを頼りに探してみてください。 くれぐれも強く押さず、心地よい程度で試してくださいね。 すこやかな日々をお過ごしください! ツボ押しは手軽な養生法です。 やさしくゆっくりと押してみてね 小太郎漢方製薬オンラインショップ

——————————————————————————————————————————————————————————————————

養生法 ツボ編1【神門・通里】(ほてり・気分が落ち着かないとき)

養生法 ツボ編2【少府・後渓】(寝苦し夜・汗を止めたいとき)

養生法 ツボ編3【魚際】(喉をいためやすい方)

養生法 ツボ編4【天容】(喉の違和感)

養生法 ツボ編5【三陰交】しみ

養生法 ツボ編6【中渚】たるみ

養生法 ツボ編7【合谷】むくみ

養生法 ツボ編8【大椎】くすみ

養生法 ツボ編9【印堂】眉間のシワ

養生法 ツボ編10【復溜】むくみ

養生法 ツボ編11【曲池】冷房で体がだるい

養生法 ツボ編12【気海】食欲不振

養生法 ツボ編13【支溝(しこう)】乾燥時季の便秘

養生法 ツボ編14【太衝(たいしょう)】イライラ、肌の乾燥