小太郎漢方製薬オンラインショップ  基礎化粧品ヨクイニング(YOKUINING)の販売

YOKUINING ヨクイニング

card_giftcard送料無料5,000円以上のお買い上げで送料無料

call0120-117-086
schedule営業時間 - 10:00~17:00(定休日 - 土日祝)
ためそうツボ押し 養生法 ツボ編 ツボ押しは手軽な養生法です やさしくゆっくりと押してみてね

小太郎漢方製薬オンラインショップです。

快食・快眠・快便を目指していても、なかなか便意をもよおさない、出てもスッキリしない…など、

「便」でお悩みの方は多いのではないでしょうか?

今月の「美と健康のツボ講座」は、支溝(しこう)。

便秘のツボとしてよく知られています。

肘に通じる(支)狭い場所(溝)という意味を持つ支溝は、手の甲側、手首から指幅4本分のところ、中央あたりにあります。

乾燥が気になる秋は便秘になりやすい季節とも言われていますので、ツボ押しに加え、生活習慣なども見直してみましょう。

便秘の定義やタイプはさまざまですが、厚生労働省から発信されている情報では、慢性便秘症の治療の基本は「生活習慣の改善」と「食物繊維の摂取量適正化」と紹介されています。

一部抜粋して引用させていただくと以下のような内容が書かれています。

・便意を我慢しない

・適度な運動を行う

・1日3食を規則正しくとる(とくに朝食)

・朝食後、トイレに座る習慣をつける

・水分をしっかりとる

・適切な食物繊維(水溶性・不溶性)の摂取

ただし、大腸通過遅延型便秘症や便排出障害の方は食物繊維摂取量を増やすとかえって悪化する場合も多いそうです。専門医の診断のもとで適切な治療を進めるよう記載されていますので注意してください。

 

鍼灸(しんきゅう)や按摩(あんま)などの治療は資格が必要ですが、ツボ押しは自分でできる養生法です。

美や健康にまつわるツボをご紹介していますので、気軽にトライしてみてください。

ただし、妊婦の方や熱のある方、体調のすぐれない方などは控えてくださいね。

—————————————-

高保湿・簡単2ステップスキンケア

ヨクイニング化粧品についてはこちら↓↓↓

毎日、整い肌 2ステップ ハリ ツヤ キメ ヨクイニング化粧品 ととのえる化粧水&はぐくむ美容乳液

—————————————-

小太郎漢方製薬の美と健康のツボ講座 乾燥時季の便秘

小太郎漢方製薬の美と健康のツボ講座 支溝(しこう)

手の甲側、手首から指幅4本分のところ、中央あたりにある支溝は、肘に通じる(支)狭い場所(溝)という意味を持ち、便秘のツボ としてもよく知られています。 乾燥が気になる秋は便秘になりやすい季節とも言われています。 ツボ押しに加え、生活習慣なども見直してみましょう。 ※強く押さないようにしましょう。 ※妊婦の方や熱のある方、体調のすぐれない方などは控えてください。

ご紹介した場所を目安に、押したり、さすったりして、ご自身が気持ちいいと感じるポイントを頼りに探してみてください。 くれぐれも強く押さず、心地よい程度で試してくださいね。 すこやかな日々をお過ごしください! ツボ押しは手軽な養生法です。 やさしくゆっくりと押してみてね 小太郎漢方製薬オンラインショップ

+++++++

養生法 ツボ編1【神門・通里】(ほてり・気分が落ち着かないとき)

養生法 ツボ編2【少府・後渓】(寝苦し夜・汗を止めたいとき)

養生法 ツボ編3【魚際(ぎょさい)】のどの痛みに

養生法 ツボ編4【天容】(喉の違和感)

養生法 ツボ編5【三陰交】しみ

養生法 ツボ編6【中渚】たるみ

養生法 ツボ編7【合谷】むくみ

養生法 ツボ編8【大椎】くすみ

養生法 ツボ編9【印堂】眉間のシワ

養生法 ツボ編10【復溜】むくみ

養生法 ツボ編11【曲池】冷房で体がだるい

養生法 ツボ編12【気海】食欲不振

養生法 ツボ編13【支溝(しこう)】乾燥時季の便秘

養生法 ツボ編14【太衝(たいしょう)】イライラ、肌の乾燥

養生法 ツボ編15【陥谷(かんこく)】目の下のクマ

養生法 ツボ編16【天突(てんとつ)】のどの痛み

養生法 ツボ編17【大都(だいと)】ツヤ肌

養生法 ツボ編18【蠡溝(れいこう)】目のかゆみ

養生法 ツボ編19【迎香(げいこう)】鼻づまりによる睡眠不足

養生法 ツボ編20【梁丘(りょうきゅう)】胃痛

養生法 ツボ編21【陽谷(ようこく)】頭痛