小太郎漢方製薬オンラインショップ  基礎化粧品ヨクイニング(YOKUINING)の販売

YOKUINING ヨクイニング

card_giftcard送料無料5,000円以上のお買い上げで送料無料

call0120-117-086
schedule営業時間 - 10:00~17:00(定休日 - 土日祝)
季節の食養生 養生法 食養生レシピ 季節に合った食材で、美味しく!すこやかに!

梅雨のシーズンになりましたが、体調を崩されていませんでしょうか?

本日のコタローすこやかレシピは、「鶏肉と長芋のお粥」です。

「湿」の影響を受けてしまうこの時季の胃腸の調子がちょっと・・・というときにおすすめのレシピです。

この時季に大切なのは、やはり「体を冷やし過ぎない」ことです。

梅雨を元気に乗り切るためにも体の中から美味しく、すこやかに!

季節の食養生 鶏肉と長芋のお粥 季節に合った食材で、美味しく!すこやかに!

季節の食養生  弱りがちな胃腸を養う 「気を補い、温める」 ふだんの食事に取り入れて、四季をすこやかに過ごす 日本の夏の特徴でもある高い湿度は東洋医学(漢方)では「湿邪」とも呼ばれています。胃腸は湿がとっても苦手。この時季の消化不良や食欲不振などには、鶏肉と長芋たっぷりの温かいお粥がおすすめ!弱りがちな胃腸を養いましょう。

食材メモ 米:気を補い、胃腸の働きを整えます。 鶏肉:気を補い、おなかを温めてくれます。 長芋:胃腸の働きを高め、体を元気にしてくれます。 長ねぎ:体を温めて、消化吸収力をたかめてくれます。 アボカド:疲労回復効果や、便秘の改善が期待できます。

鶏肉と長芋のお粥 【材料】(2人前) ◇米・・0.5合 ◇水・・600ml ◇鶏もも肉・・1枚 ◇長芋・・150~200g  長ねぎ・・1/2本(白い部分) ◇塩・・適量

【作り方】 ①米はさっと洗って水けを切る。鶏肉、長芋は食べやすい大きさの角切りにして、長ねぎは白髪ねぎにする。 ②★をすべて鍋に入れて中火にかけ、沸騰したらアクを取り、塩を入れて、ふたをして30~40分など炊く。 このとき、隙間ができるようにフタをは少しずらしておく。 ③器に盛り、白髪ねぎをのせてできあがり。

【トッピングアレンジ】 ・アボカド ・梅ぼし ・しょうが ・しそ などもおすすめです。 器に盛り、白髪ねぎをのせてできあがり 初夏の食養生 生ものを控え、温かいものを食べよう

鶏肉と長芋のお粥 【材料】(2人前)

◇米・・0.5合 ◇水・・600ml ◇鶏もも肉・・1枚 ◇長芋・・150~200g  長ねぎ・・1/2本(白い部分) ◇塩・・適量

【作り方】 ①米はさっと洗って水けを切る。鶏肉、長芋は食べやすい大きさの角切りにして、長ねぎは白髪ねぎにする。

②★をすべて鍋に入れて中火にかけ、沸騰したらアクを取り、塩を入れて、ふたをして30~40分など炊く。 このとき、隙間ができるようにフタをは少しずらしておく。

③器に盛り、白髪ねぎをのせてできあがり。

+++++

【過去に掲載のレシピはこちら】

養生法 すこやかレシピ【新じゃがいもの肉巻き】

養生法 すこやかレシピ【ぶりと冬野菜の 南蛮漬け風】

養生法 すこやかレシピ【鮭のごまみそホイル蒸し】

養生法 すこやかレシピ【ヤムウンセン風サラダ】

養生法 すこやかレシピ【鶏肉と長芋のお粥】

養生法 すこやかレシピ【たけのこと新じゃがいもの炒め物】

養生法 すこやかレシピ【豆乳米粉グラタン】

養生法 すこやかレシピ【かぼちゃの黒ごまきな粉あえ】