ヨクイニング(YOKUINING)コラム Vol.41【5月の過ごし方】
本コラムでは、ヨクイニング(YOKUINING)ブランドに関することだけでなく、健康や漢方などにまつわる話も織り交ぜてご紹介しています。
あっという間に新緑が目にまぶしい5月になりました。
ゴールデンウィークも中盤、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
さて、5月10日からの七十二候は「蚯蚓出(みみずいずる)」。
地中にいたみみずが地面に出てくる時季です。
見た目が苦手だと感じる方も多いかもしれませんが、みみずがいることでよい土が育ち、よい作物が実るとされているのをご存知の方も多いのではないでしょうか。
土の中で暮らし、有機物を食べて排泄するみみず。
土の中で活発に動き回ることで土が耕され、通気性がよくなることで酸素が届きやすくなり、肥沃な畑や田んぼとなるのです。
そんな働き者のみみずにはたくさんの異名があります。
そのうちのひとつが「歌女(かじょ)」というもの。
昔の人は土の中から聞こえる「ジー」という音をみみずの鳴き声だと思っており、そのためについた異名のようです。
このことは中国の本草学者である李時珍(りじちん)が、著書『本草綱目(ほんぞうこうもく)』でも<其鳴長吟,故曰歌女(その鳴き声が長く吟するものだから歌女という:新註校定國譯本草綱目より引用)>と述べており、古くからの異名であることがうかがえます。
「蚯蚓鳴く(みみずなく)」は秋の季語ですが、現在では、「みみずが鳴いていたのではなく、螻蛄(おけら)が鳴いていたのだ」という説が有力です。
そして、なんと!みみずは生薬としても使われています。
「えー! みみずを飲むの!?」と驚かれる方もいらっしゃるかもしれません。
生薬として用いられるときは「地竜(じりゅう)」といいます。
すぐれた通絡作用※1を持つことから、血流が悪いために起こるしびれなどに用いる補陽還五湯(ほようかんごとう)という処方に配合されています。
また、解熱効果も高く、かぜを引いたときの解熱薬としても用います。
そのほかにも眼精疲労や腰痛など、通絡作用による改善が期待できる、素晴らしい生薬の一つです。
※1 経絡というツボとツボを結ぶ道のようなものの通じをよくすること
【この時季の過ごし方:「消化力」を落とさないように気をつけて】
寒の戻りもなくなり、真夏日といわれるような高温にもなることがある5月。
ついつい冷たい飲み物や食べ物に手が伸びそうになりますが、この時季は暑い日でも冷たい飲み物や生ものをたくさんとることは控えましょう。
このあとに梅雨が控えており、湿度が徐々に上がっていきます。
消化器は過度な湿度に弱く、冷たいものによって内側から冷やされてしまうことでも働きが弱まります。
消化する力が低下することで体に必要な栄養を取り込むことが難しくなり、エネルギー不足に陥ってしまうことも。
消化力を落とさないため、湿度の高い時季も健やかに過ごせるよう、冷たいもの、脂っこいものは控えめにして、温かくあっさりとした食事をとることを心がけましょう。
【季節の食養生】
かぼちゃ…体を温めて気を補う効果にくわえ、消化器を養う効果が期待できます。
しょうが…おなかを温め、胃腸の調子を整えてくれます。スライスして紅茶に浮かべても。
あずき…利水効果が期待できます。あずき茶やあずき粥など、甘みを足さずに用いましょう。
ヨクイニング(YOKUINING)は、長年、健康に携わっている小太郎漢方製薬が、大人の乾きやすい肌のために作った基礎化粧品ブランドです。
「肌(skin)をよく(yoku)保つための毎日習慣(~ing)」がコンセプトのヨクイニングは、
「日々のケアはできるだけシンプルにしたい」、「忙しくてもキレイでいたい」を叶えるため、
導入美容液→化粧水→美容液→乳液→クリームまでの5つの役割を化粧水と美容乳液の2本にギュッと閉じ込めた2ステップで完了の高保湿化粧品。
年齢とともに乾燥が進み、肌トラブルが起こりやすい世代にお使いいただきたいスキンケアです。
配合している美容保湿成分の一つ「ハトムギ種子エキス」は、石川県産ハトムギを原料として同県にある小太郎漢方製薬の自社工場で抽出したこだわりの成分。
これまでに培ったノウハウと厳しい管理のもと、大切にエキスを抽出しています。
香りは柑橘系のオレンジやハーバルフローラル系のローズ、ゼラニウムなど天然精油のみを使用。
お肌の調子は毎日違うから、水分と油分を化粧水と美容乳液の2本でしっかりうるおいケア。
どちらもポンプ式で、適量を清潔に出しやすいのも好評。
使い続けるほどになめらかでツヤのあるすこやかな肌へと導きます。
今月は5日間タップリ使える個包装のセットを特別価格500円(税込・送料込)で販売中!
肌に合うかどうかトライしてみたい方、旅行や出張、ジム通いされている方におすすめです!
5月のお得なキャンペーンをぜひご利用ください!
【高保湿なのにベタつかない!ヨクイニング化粧品・14種類の美容保湿成分】
ブランド名 | ヨクイニング(YOKUINING)化粧品 | |
商品名 | コタロー コンディショニングローション
ととのえる化粧水 |
コタロー グローイングエマルジョン
はぐくむ美容乳液 |
容量 | 150mL(約2か月) | 120mL(約2か月) |
美容成分 | [こだわりの共通成分]
①ハトムギ種子エキス ②セリシン ③ウンシュウミカン果皮エキス (全て保湿成分)
[厳選した機能性成分] ④トウキエキス *1 ⑤カカドゥ・プラム *2 ⑥復活草 *3 ⑦機能性ペプチド *4 ⑧浸透型ヒアルロン酸 *5
*1トウキ根エキス *2テルミナリアフェルジナンジアナ果実エキス *3ハベルレアロドペンシス葉エキス、ビート根エキス、酵母エキス *4ヘキサペプチド-3 *5 ヒアルロン酸Na (全て保湿成分) |
[こだわりの共通成分]
①ハトムギ種子エキス ②セリシン ③ウンシュウミカン果皮エキス (全て保湿成分)
[厳選した機能性成分] ④高麗ニンジンエキス *1 ⑤アーチチョーク *2 ⑥ローヤルゼリープロテイン *3 ⑦レチノール *4 ⑧吸収型コラーゲン *5 ⑨バリアコラーゲン *6 *1オタネニンジン根エキス *2アーチチョーク葉エキス *3加水分解ローヤルゼリータンパク *4パルミチン酸レチノール *5アセチルヒドロキシプロリン *6加水分解コラーゲン (全て保湿成分) |
※化粧水8種類、美容乳液9種類、うち同一成分3種類を除く全14種類
+++++