養生法 すこやかレシピ【豆乳米粉グラタン】

Instagramに投稿している好評の「すこやかレシピ」をこちらにも掲載します。
胃腸の調子を整え、食べたものをしっかりエネルギーに変えて蓄えられるよう脾胃(ひい)*1を養うもの(米、卵、鶏肉など)の他、肺をうるおすとされているもの(りんご、ゆり根、豆乳など)もおすすめです。
※1 脾胃とは、西洋医学でいうところの消化器系のこと。胃で食べ物を消化し、脾で消化吸収を通してエネルギーを補充する役割を担っています。脾は脾臓ではなく膵臓の働きに近いとされています。脾胃の不調は、つかれやすい、食後に胃がもたれやすい、下痢をしやすいなどの症状が現れやすいとされています。
コタローすこやかレシピ
豆乳米粉グラタン(2~3人前)
(材料)(2~3人前)
・無調整豆乳・・・400~450cc
・米粉・・・大さじ4
・ベンネ(マカロニ)・・・50~70g
・玉ねぎ・・・中1個
・鶏肉(もも、またはむね)・・・1枚
・しめじ・・・1/2パック
・バター・・・20g
・塩・・・小さじ1/2~1
・こしょう・・・少々
・チーズ・・・適量
【作り方】
①ペンネは表示時間より1分短い時間でゆでます。
②中火で熱した大きめのフライパンにバター、ほぐしたしめじ、薄切りにした玉ね ぎ、ひと口大に切った鶏肉を一緒に入れて炒めます。
③鶏肉に火が通ったら米粉を 入れ、なじんだところで豆 乳を加えて混ぜ合わせます (3分程)。
④とろみがついて全体的にも ったりしたらペンネを入れ て、塩、こしょうで味を整えます。
【作り方】
⑤火から降ろして耐熱皿に盛 り、チーズをのせて230~250℃のオーブンで焼き目がつくまで焼けば出来上がりです。
★豆乳100ccに対して米粉大さじ1が基本です。豆乳、牛乳半分ずつでもかまいません。バターは有塩、無塩どちらでもよいですが、有塩の場合は塩の量を調整してください。
★グルテンが気になる方は、ペンネをじゃがいもや里芋などに変更してもいいですね♪ オーブンの取扱いは、 やけどに十分ご注意ください。
+++++