YOKUININGコラム Vol.23【11月の過ごし方】
本コラムでは、ヨクイニング(YOKUINING)ブランドに関することだけでなく、健康や漢方などにまつわる話も織り交ぜてご紹介しています。
11月7日は「立冬(りっとう)」。
暦の上では、この日から冬を迎えます。
気温、湿度ともに低くなりますので、体調の変化は見逃さないようにしましょう。
日本には昔から、季節によって風や雨などに名前がつけられてきました。
冬には「星の入東風(ほしのいりごち)」と呼ばれる風があります。
江戸時代、近畿~中国地方の船乗りが、夜明けに星(昴:すばる)が西に沈んでゆく頃に吹く北東の風をこう呼んでいたそうです。
ほかにも「神渡し(かみわたし)」や「虎落笛(もがりぶえ)」と呼ばれる冬の風があり、冬の季語として俳句などでも詠まれています。
【この時季の過ごし方:活動量を抑えて「腎」を養う】
冬は「腎※1」の季節とされています。腎を養うために必要なのは「休養」です。
私たちは熊のように冬眠することはできませんが、活動量を抑えて体力、気力を貯蔵するつもりで過ごすことが最も腎を養います。
「なんとなく動きたくないな」と感じることは自然なことですので、家や近場で楽しめることを見つけてみましょう。
食生活では、体を温めるはたらきを持つものをとり入れ、体の内側からも冷え対策を。
腎は冷えに弱く、特に腰周りを冷やすことで働きが低下しやすくなります。
防寒・保温はセットと考え、腹巻きやカイロなどを使って体を冷えから守りましょう。
【季節の食養生】
さつまいも…気※2を補います。おやつにおかずにと万能です。
りんご…ビタミンCを豊富に含みます。冬の水分補給にも。
シナモン…体を温めます。ホットミルクに加えても。
※1 腎とは、腎臓と同じく水分代謝の働きを担うほか、成長・発育・生殖などにも関わるとされます。
※2 気とは、体を動かすエネルギー。気が体全体をくまなくなめらかに巡っていれば、体や臓器も元気に働きます。
ヨクイニング(YOKUINING)基礎化粧品は、小太郎漢方製薬が自社工場で抽出した「ハトムギ種子エキス」をはじめ、
厳選した全14種類の美容保湿成分を配合した2ステップで完了の高保湿スキンケア。
導入美容液+化粧水の2つの役割を1本にしたような「ととのえる化粧水」と、
美容液+乳液+クリームの3つの役割を1本にしたような「はぐくむ美容乳液」で、
ゆらぎがちなお肌を整えてしっかり保湿し、ツヤのある若々しいすこやかなお肌へと導きます。
ヨクイニング(YOKUINING)は、漢方専業メーカーの小太郎漢方製薬が提案する「すこやかな肌のための毎日習慣」を形にしたスキンケアブランドです。ぜひお試しください。
化粧水・美容乳液セットの定期購入が大変お得!!
【ヨクイニング基礎化粧品・14種類の美容保湿成分】
ブランド名 | ヨクイニング(YOKUINING)基礎化粧品 | |
商品名 | コタロー コンディショニングローション
ととのえる化粧水 |
コタロー グローイングエマルジョン
はぐくむ美容乳液 |
容量 | 150mL(約2か月) | 120mL(約2か月) |
美容成分 | [こだわりの共通成分]
ハトムギ種子エキス セリシン ウンシュウミカン果皮エキス (全て保湿成分)
[厳選した機能性成分] トウキエキス *1 カカドゥ・プラム *2 復活草 *3 機能性ペプチド *4 浸透型ヒアルロン酸 *5
*1トウキ根エキス *2テルミナリアフェルジナンジアナ果実エキス *3ハベルレアロドペンシス葉エキス、ビート根エキス、酵母エキス *4ヘキサペプチド-3 *5 ヒアルロン酸Na (全て保湿成分) |
[こだわりの共通成分]
ハトムギ種子エキス セリシン ウンシュウミカン果皮エキス (全て保湿成分)
[厳選した機能性成分] 高麗ニンジンエキス *1 アーチチョーク *2 ローヤルゼリープロテイン *3 レチノール *4 吸収型コラーゲン *5 バリアコラーゲン *6 *1オタネニンジン根エキス *2アーチチョーク葉エキス *3加水分解ローヤルゼリータンパク *4パルミチン酸レチノール *5アセチルヒドロキシプロリン *6加水分解コラーゲン (全て保湿成分) |
+++++